
2011年08月02日
あっるっこー あっるっこー わたーしはー元気~♪
今日もお付き合いいただきありがとうございました
今日のテーマは・・・「歩きたい場所」でした。
京都を歩きたいって人多かったですね。
他に、近江商人屋敷からニューヨークまで、幅広ーくいただきました^^
歩くって、なんとなく好き♪
普段自転車で通っているところも、歩くと新しい発見があったり
最近は歩くこと少なくなったから、もう少し心がけてみようかな
そうそう、今日のディレクターはフジロック帰りだったこともあって、
昨日に引き続き、フジロック話もしてました。
ほんと、“歩くだけでも”楽しめるイベントなので、オススメ~
ちょっと遠いけどね・・・^^;
さて、明日もおはようSweetよろしくお願いします
明日のテーマは・・・・・
「いろいろあると、うれしいもの」
“選べる”選択肢が多いとテンション上がるものは何ですか?
お店に売っている服の色、
飲食店でのお食事メニュー
居酒屋さんでのお酒の種類(笑)
調味料やファッションアイテムなんかは、
いろいろ欲しいから、集めているというのもあるかもしれませんね^^
種類が多いと嬉しくなるもの、ぜひ教えてください
もちろん、リクエストもお待ちしていますよ~
メール・・・・・rs@sweet815.com

今日のテーマは・・・「歩きたい場所」でした。
京都を歩きたいって人多かったですね。
他に、近江商人屋敷からニューヨークまで、幅広ーくいただきました^^
歩くって、なんとなく好き♪
普段自転車で通っているところも、歩くと新しい発見があったり

最近は歩くこと少なくなったから、もう少し心がけてみようかな

そうそう、今日のディレクターはフジロック帰りだったこともあって、
昨日に引き続き、フジロック話もしてました。
ほんと、“歩くだけでも”楽しめるイベントなので、オススメ~

ちょっと遠いけどね・・・^^;
さて、明日もおはようSweetよろしくお願いします

明日のテーマは・・・・・
「いろいろあると、うれしいもの」
“選べる”選択肢が多いとテンション上がるものは何ですか?
お店に売っている服の色、
飲食店でのお食事メニュー
居酒屋さんでのお酒の種類(笑)
調味料やファッションアイテムなんかは、
いろいろ欲しいから、集めているというのもあるかもしれませんね^^
種類が多いと嬉しくなるもの、ぜひ教えてください

もちろん、リクエストもお待ちしていますよ~

メール・・・・・rs@sweet815.com
Posted by 中井真奈 at
18:32
│Comments(2)
2011年08月02日
FUJI ROCK FESTIVAL'11~長ぐつは無敵☆~
人生初!フジロック!行ってきましたー


新潟県苗場スキー場で、毎年夏に開催される野外音楽フェス
なんというか・・・・
こんな経験は初めてでした。
音楽好きなら一度は行ってみたいフジロック。
いわゆる“キャンプインフェス”(キャンプしながらLIVEやステージイベント、ワークショップなどを楽しむフェス)は、初めてで、
今まで行ったことのあるフェスとは全く違うものでした。
音楽って、耳だけで楽しむこともできるからそれも魅力なんだけど、
それだけじゃない。
自分自身の体で“体感する”そんな空間が広がっていました。

広大なスキー場にはいくつものステージが設置されていて、
各会場にはステージ以外にも食べ物屋台、小物・雑貨のお店だったりが並んでいたり・・・・
ステージからステージに移動する森の中の(笑)道も、こんなオブジェや飾り付けが

ほんと、歩くだけで楽しいっ
大きな森をバックにでっかいステージ。
自然と人間。
これは私が感じたことだけど、
一見、自然の中にこんな人工的なもの建てるのって人間の勝手なんじゃないかと思わなくもないのだけど、
自然との調和ってのは「昔に戻る」というようなものだけでなくて
新しいスタイルを確立することもできる―という点で、一つのヒントになっているようでした。
だって、あんなにたくさんの人が参加してるのに、ほとんどゴミというゴミは落ちてないんです。
ゴミステーションでの分別も徹底されていて、いわゆる“マナーの悪い”お客さんもほとんど見かけない。
正直、ちょっと驚きました。
大雨の影響でいろんなアクシデントがありつつ
行く前に「見たいなぁ」と思っていたアーティストもいくつか断念せざるを得なかったのに
それでも、ものすごく満足感があるんです
ずーっと雨が降ったりやんだりの中、雲間から太陽が顔を出した時、
会場中のみんながワァーっと盛り上がったり
これでもかっていうほどの大人数で、まったく知らない人たちと
同じステージを見てこぶしをあげて、大声で歌って
入り口ゲートのちょっとしたスペースで太鼓たたいてる人がいたり
自由だけどどこか繋がっていて、humanityを感じる空間でした。
あー、楽しかった~

あ。雨の中ぐちゃぐちゃになった地面でもレインブーツは無敵でした☆



新潟県苗場スキー場で、毎年夏に開催される野外音楽フェス

なんというか・・・・
こんな経験は初めてでした。
音楽好きなら一度は行ってみたいフジロック。
いわゆる“キャンプインフェス”(キャンプしながらLIVEやステージイベント、ワークショップなどを楽しむフェス)は、初めてで、
今まで行ったことのあるフェスとは全く違うものでした。
音楽って、耳だけで楽しむこともできるからそれも魅力なんだけど、
それだけじゃない。
自分自身の体で“体感する”そんな空間が広がっていました。

広大なスキー場にはいくつものステージが設置されていて、
各会場にはステージ以外にも食べ物屋台、小物・雑貨のお店だったりが並んでいたり・・・・
ステージからステージに移動する森の中の(笑)道も、こんなオブジェや飾り付けが


ほんと、歩くだけで楽しいっ

大きな森をバックにでっかいステージ。
自然と人間。
これは私が感じたことだけど、
一見、自然の中にこんな人工的なもの建てるのって人間の勝手なんじゃないかと思わなくもないのだけど、
自然との調和ってのは「昔に戻る」というようなものだけでなくて
新しいスタイルを確立することもできる―という点で、一つのヒントになっているようでした。
だって、あんなにたくさんの人が参加してるのに、ほとんどゴミというゴミは落ちてないんです。
ゴミステーションでの分別も徹底されていて、いわゆる“マナーの悪い”お客さんもほとんど見かけない。
正直、ちょっと驚きました。
大雨の影響でいろんなアクシデントがありつつ
行く前に「見たいなぁ」と思っていたアーティストもいくつか断念せざるを得なかったのに
それでも、ものすごく満足感があるんです

ずーっと雨が降ったりやんだりの中、雲間から太陽が顔を出した時、
会場中のみんながワァーっと盛り上がったり
これでもかっていうほどの大人数で、まったく知らない人たちと
同じステージを見てこぶしをあげて、大声で歌って
入り口ゲートのちょっとしたスペースで太鼓たたいてる人がいたり
自由だけどどこか繋がっていて、humanityを感じる空間でした。
あー、楽しかった~


あ。雨の中ぐちゃぐちゃになった地面でもレインブーツは無敵でした☆
