
2013年07月29日
FUJI ROCK FES.'13~ただいまの感覚で~
ただいま。
今日のオンエアのお休みまでいただきまして、
週末楽しませてもらってきました!!
FUJI ROCK FESTIVAL2013
LIVEレポはちょっと違った形で書きたいなぁ・・・なんて構想中なので、
ここではざっくり個々のLIVE以外のレポを
だってさ、
FUJI ROCK FESTIVALといえば、
出演アーティストに関係なくリピーターが多いフェスとして有名なほど、
LIVE以外の“イイトコ”めっちゃあるんですww
今年で3年目。
今年も木曜の午後から新潟県苗場スキー場に向けて出発。
バスと電車を乗り継ぎ乗り継ぎ・・・・・苦笑
会場最寄り(といってもここからバスで40分ほどかかる)の越後湯沢駅に着く。

毎年、この越後湯沢の駅はFUJI ROCKモード満載で、
この吊りポスター(?)見ると移動で疲れた身体も一気にテンション上がってきます
会場に着くと、まずリストバンド交換所やグッズショップ、飲食スペースなどがあって、
すでにお祭り気分に。
FUJI ROCKのいいところは、こういうゴミステーションにも表れてたりします。

各ゴミステーションの場所に、こういったスタッフの人が何人かいてて
ゴミの分別回収を呼びかけ&指導してくれます
キャンプサイトにつくと、すでにたくさんのテントがたってて
それをみると、「ただいま」って気分になりました。
長年フジロッカーの方々からは「毎年苗場に“帰ってきた”気分になる」って聞いてたけど、
なるほど、3年目にしてよく分かりました。

これは、近くのキャンプサイトの風景。
小さい子ども連れのファミリーもいてて、とても微笑ましいです
ほんとは、もっと色とりどりのテント集落になるんだけど、
このエリアはめっちゃ色かぶってますね。笑
いよいよLIVE会場に入るゲート

FUJI ROCKきたーーーーーっっっ!!!笑
毎年このゲートのデザインも違うんだけど、
今年はこんなひまわり大フィーチャーの入り口でした
もうそこからは自由きままに、来場者それぞれが
タイムテーブルとにらめっこしながら自分のまわり方でLIVE・音・自然を楽しみます
今年は会場と会場をつなぐボードウォークも、ほとんど通らなかったんだけど、
毎年いろんな“らくがき”や“アート”がほどこされるボードウォークに
今年はこんなの発見してしまいましたw

(分かる人には・・・・・分かるよねw)
私は縄文土器の方が好き。
会場をぐるぐる巡っていると、おなかもへってくるんだけど
毎年いろんなお店がある中で、めちゃくちゃ迷いますっ

いろんなの食べたい気もあるんだけど、
これだけは、去年から“リピートしたい!”って思ったメニュー。

いやいや、看板ふざけてるけど、これがおいしいんよw
今年も朝から踊りつかれた身体にたっぷり栄養つけてくれました
今年は一度も行ってないステージもけっこうあったけど、
(フジロックは大きいところで5つ、小さいのも含めると14くらい(たぶん?)ステージがあります)
“ステージ”として設置されてないところでも、
いきなりゲリラLIVEに遭遇することがあります

キャンプサイトの山から下りて会場の方へ下っていくと・・・
なにやら楽しそうな音が聞こえてくるじゃないの
アコーディオンに、赤いくつ履いて歌い踊るお姉さん、
ジャカジャカ鳴るギターに、いっぱい装飾された(?)コントラバス。
街に音楽が溢れてるであろうヨーロッパとかってこんな感じなのかなぁ??
なんて、勝手に想像してしまいました。
日本の路上LIVEとはまたちょっと違うもんなぁ・・・。
いかにも“フェスティバル”という感じでした
それから、逆に今年初めて行ったステージもあります。
というか、今年初めて“できた”ステージなんだそう。
キャンプサイトエリア来場者限定のステージ。

エリアに入るところからこんなゲート、
テンション上がるじゃーん
ナチュラル&カラフル&カルチュラルな雰囲気がステキ
ココで聴くアコースティックサウンドは最高でした!
今年もいろいろ満喫しました!!
が、写真という写真をそんなにたくさん撮ってないのと、
どうせなら去年とってなかったところの写真を、と思って厳選しました
(去年のフジロックレポ→ http://ohayousweet.shiga-saku.net/e819215.html)
うーん!今年も楽しかった!!
ありがとうフジロック!
今日のオンエアのお休みまでいただきまして、
週末楽しませてもらってきました!!
FUJI ROCK FESTIVAL2013
LIVEレポはちょっと違った形で書きたいなぁ・・・なんて構想中なので、
ここではざっくり個々のLIVE以外のレポを

だってさ、
FUJI ROCK FESTIVALといえば、
出演アーティストに関係なくリピーターが多いフェスとして有名なほど、
LIVE以外の“イイトコ”めっちゃあるんですww
今年で3年目。
今年も木曜の午後から新潟県苗場スキー場に向けて出発。
バスと電車を乗り継ぎ乗り継ぎ・・・・・苦笑
会場最寄り(といってもここからバスで40分ほどかかる)の越後湯沢駅に着く。

毎年、この越後湯沢の駅はFUJI ROCKモード満載で、
この吊りポスター(?)見ると移動で疲れた身体も一気にテンション上がってきます

会場に着くと、まずリストバンド交換所やグッズショップ、飲食スペースなどがあって、
すでにお祭り気分に。
FUJI ROCKのいいところは、こういうゴミステーションにも表れてたりします。

各ゴミステーションの場所に、こういったスタッフの人が何人かいてて
ゴミの分別回収を呼びかけ&指導してくれます

キャンプサイトにつくと、すでにたくさんのテントがたってて
それをみると、「ただいま」って気分になりました。
長年フジロッカーの方々からは「毎年苗場に“帰ってきた”気分になる」って聞いてたけど、
なるほど、3年目にしてよく分かりました。

これは、近くのキャンプサイトの風景。
小さい子ども連れのファミリーもいてて、とても微笑ましいです

ほんとは、もっと色とりどりのテント集落になるんだけど、
このエリアはめっちゃ色かぶってますね。笑
いよいよLIVE会場に入るゲート


FUJI ROCKきたーーーーーっっっ!!!笑
毎年このゲートのデザインも違うんだけど、
今年はこんなひまわり大フィーチャーの入り口でした

もうそこからは自由きままに、来場者それぞれが
タイムテーブルとにらめっこしながら自分のまわり方でLIVE・音・自然を楽しみます

今年は会場と会場をつなぐボードウォークも、ほとんど通らなかったんだけど、
毎年いろんな“らくがき”や“アート”がほどこされるボードウォークに
今年はこんなの発見してしまいましたw

(分かる人には・・・・・分かるよねw)
私は縄文土器の方が好き。
会場をぐるぐる巡っていると、おなかもへってくるんだけど
毎年いろんなお店がある中で、めちゃくちゃ迷いますっ


いろんなの食べたい気もあるんだけど、
これだけは、去年から“リピートしたい!”って思ったメニュー。

いやいや、看板ふざけてるけど、これがおいしいんよw
今年も朝から踊りつかれた身体にたっぷり栄養つけてくれました

今年は一度も行ってないステージもけっこうあったけど、
(フジロックは大きいところで5つ、小さいのも含めると14くらい(たぶん?)ステージがあります)
“ステージ”として設置されてないところでも、
いきなりゲリラLIVEに遭遇することがあります


キャンプサイトの山から下りて会場の方へ下っていくと・・・
なにやら楽しそうな音が聞こえてくるじゃないの

アコーディオンに、赤いくつ履いて歌い踊るお姉さん、
ジャカジャカ鳴るギターに、いっぱい装飾された(?)コントラバス。
街に音楽が溢れてるであろうヨーロッパとかってこんな感じなのかなぁ??
なんて、勝手に想像してしまいました。
日本の路上LIVEとはまたちょっと違うもんなぁ・・・。
いかにも“フェスティバル”という感じでした

それから、逆に今年初めて行ったステージもあります。
というか、今年初めて“できた”ステージなんだそう。
キャンプサイトエリア来場者限定のステージ。

エリアに入るところからこんなゲート、
テンション上がるじゃーん

ナチュラル&カラフル&カルチュラルな雰囲気がステキ

ココで聴くアコースティックサウンドは最高でした!
今年もいろいろ満喫しました!!
が、写真という写真をそんなにたくさん撮ってないのと、
どうせなら去年とってなかったところの写真を、と思って厳選しました

(去年のフジロックレポ→ http://ohayousweet.shiga-saku.net/e819215.html)
うーん!今年も楽しかった!!
ありがとうフジロック!

2013年07月15日
インストアライブ♪
昨日は久しぶりにLIVEへ行ってきました
先週水曜日のLIVEでも少し言ってましたが、
草津のAスクエアで、インストアLIVEがありました。
島根出身のミュージシャン3組の対バンミニLIVE♪
久しぶりにこういうLIVE行ったかも。
お買い物スポットでのフリーLIVE
買い物してる時にふと出会うのも楽しいけど、“見に行く”のもまたよし。
お一人め、門脇大樹(かどわきだいじゅ)さん。
アコギ一本での弾き語り
トップバッターの中、ほんの3曲で人を集められて、すごいと思いました
軽いギターと必死感のある(演出上ね!笑)MCと爽やかな歌声。
ただ、3曲のうちラストの曲だけしっとりと、なんだか声質が違って聞こえて、
そのギャップがすごくよかったです。
滋賀県の方なら、The LOVEの平義隆さんって言ったら分かってくれる人もいるかも!?笑
あーゆうちょっとハスキーな感じもある声。
2番手は、KUROKO∞SHOW(クロコショウ)という2人組ユニット。
コブクロやゆずスタイルの感じね。
2人ともギターもって、ハモリをしっかり聞かせてくれる。
2人ならではのギターサウンドの厚みというか、音の多さがきれい☆
歌の感じは・・・・・
これまた滋賀県の方なら、Lefa~リーファ~みたいって言ったら分かってくれる人もいるかな~?!笑
軽快なPOPあり、しっとりバラードあり。
でも全体的に軽やかなイメージでした
そしてトリは大野瞬(おおのしゅん)さん。
今回の中では唯一ピアノ引き語りスタイル
めっちゃくちゃ楽しそうにピアノ弾く感じと、Sweet Voiceは女子的にきゅんとなる感じです。笑
てか、本当にマイク通した声一発目でぐぐっと引き寄せられるものがありました!
実際女性ファン多かったしなぁ・・・。
ピアノPOPな感じはとても聞きやすくって、明るい気分になれます☆
実は、大野さんとは徳島時代にもご縁があった方で
(実は私がこのお仕事をさせてもらって、初めて番組でゲストを迎えたのが大野さんが元いたバンド!)
個人的にもとても懐かしい気持ちになりました
気軽に楽しめるLIVEイベント、いいですよね
今後もちょくちょく足を伸ばしたいなぁ
今回見せていただいた方々の音楽は、また近々オンエアでもお届けしますね
さらに!
大野瞬さんからは、Radio Sweetリスナーにコメントもいただけましたので、
それもまた近々お届けします!!!
(ほんとは今日にでも・・・だったんだけど、お休みだったので^^;)
今後もぜひチェックしてくださいね~

先週水曜日のLIVEでも少し言ってましたが、
草津のAスクエアで、インストアLIVEがありました。
島根出身のミュージシャン3組の対バンミニLIVE♪
久しぶりにこういうLIVE行ったかも。
お買い物スポットでのフリーLIVE

買い物してる時にふと出会うのも楽しいけど、“見に行く”のもまたよし。
お一人め、門脇大樹(かどわきだいじゅ)さん。
アコギ一本での弾き語り

トップバッターの中、ほんの3曲で人を集められて、すごいと思いました

軽いギターと必死感のある(演出上ね!笑)MCと爽やかな歌声。
ただ、3曲のうちラストの曲だけしっとりと、なんだか声質が違って聞こえて、
そのギャップがすごくよかったです。
滋賀県の方なら、The LOVEの平義隆さんって言ったら分かってくれる人もいるかも!?笑
あーゆうちょっとハスキーな感じもある声。
2番手は、KUROKO∞SHOW(クロコショウ)という2人組ユニット。
コブクロやゆずスタイルの感じね。
2人ともギターもって、ハモリをしっかり聞かせてくれる。
2人ならではのギターサウンドの厚みというか、音の多さがきれい☆
歌の感じは・・・・・
これまた滋賀県の方なら、Lefa~リーファ~みたいって言ったら分かってくれる人もいるかな~?!笑
軽快なPOPあり、しっとりバラードあり。
でも全体的に軽やかなイメージでした

そしてトリは大野瞬(おおのしゅん)さん。
今回の中では唯一ピアノ引き語りスタイル

めっちゃくちゃ楽しそうにピアノ弾く感じと、Sweet Voiceは女子的にきゅんとなる感じです。笑
てか、本当にマイク通した声一発目でぐぐっと引き寄せられるものがありました!
実際女性ファン多かったしなぁ・・・。
ピアノPOPな感じはとても聞きやすくって、明るい気分になれます☆
実は、大野さんとは徳島時代にもご縁があった方で
(実は私がこのお仕事をさせてもらって、初めて番組でゲストを迎えたのが大野さんが元いたバンド!)
個人的にもとても懐かしい気持ちになりました

気軽に楽しめるLIVEイベント、いいですよね

今後もちょくちょく足を伸ばしたいなぁ

今回見せていただいた方々の音楽は、また近々オンエアでもお届けしますね

さらに!
大野瞬さんからは、Radio Sweetリスナーにコメントもいただけましたので、
それもまた近々お届けします!!!
(ほんとは今日にでも・・・だったんだけど、お休みだったので^^;)
今後もぜひチェックしてくださいね~


2013年06月03日
梅雨の中休み/RUSH BALL☆R2013
なんだって。今週。
そのせいか、気温がやはり上がりますね
直射日光を浴びた時の肌からジリジリって聞こえそうな感じ、
あー、今年もやってきたな・・・なんて思います。笑
今日も番組にお付き合いいただき、ありがとうございましたー!!
いろんなメッセージもありがとうございます
そして今日は番組中、スタジオの前を通る方々から手を振ってくれる人もたくさん

やーん、なんか嬉しいわぁ
今日も楽しく2時間オンエアさせていただきました
今日の9:00台はMovie a la caluteもお送りしました♪
今日ご紹介したのは、今週末8日に公開の映画
「奇跡のリンゴ」
青森にお住まいのリンゴ農家、木村秋則さんの実話を基にした感動作。
リンゴって、育てるのめーーーーーーーーっちゃ大変なんだって
私も、今回始めて知ったけど。
農薬を使ってもかなり大変な作業があるのに、
木村さんは“無農薬栽培のリンゴ”を実らせたんです
11年間も苦労に苦労を重ねたのは何のためか・・・・・
いや、
これ・・・・・予告編だけでも泣いてまうやん!!

今週末公開ですので、ぜひチェックしてみてくださいね
笑
かわって。
オンエアでも話していましたが、週末、
RUSH BALL☆R
というライブイベントに遊びに行ってきました~
夏の終わりに開催されるロックフェス、RUSH BALLのプレイベント。
今年初フェス(今年はJAZZフェスもほんの少しのぞいただけだったので。涙)は、
ステージ1つの、気軽に、でもガッツリ楽しめるROCK FES.
オンエアで紹介した、Wienners(ウィーナーズ)にはホントびっくりしました
思った以上の“男前なLIVE”。
あっという間でしたー
それから、この春高校を卒業したばかりの3ピースガールズバンド、SHISHAMO(ししゃも)。
かわいいっ
萌っ
そんなん言われたらみんなタオル振っちゃうよww
正直、私、女子アーティストで好きになる人・グループってなかなかいなかったりするんだけど
(イイ!と思うアーティストは大体が男性)
このSHISHAMOは、ソングライティングのセンスと可愛さと・・・・・素晴らしい
さらに、先月のヘビロテアーティストKANA-BOON(カナブーン)もトリ前に出演。
えっとね、格が違いますね。はい。
むっちゃかっこよかった

ガツンとロックを聞かせてくれました。
先月上京したばかりということですが、彼らは大阪・堺出身で、
曲の間のMCで、メンバー同士「ちゃうやろ、アホ」なんて素が出てくる具合が、なんとも微笑ましく
さらに好きになりました
トリのCzecho No Republic(ちぇこのーりぱぶりっく)は、
POPで明るくて楽しくて、笑顔でLIVE会場をあとにできました♪
本戦(?)のRUSH BALLにも出演ってことで、楽しみです
いやー、ほんまに楽しかった!!
フェスシーズンになってきました
今年もいろいろ行きたいなぁ~


追記。
今日お話してた、カレー屋さん。

スプーンにコップに、奥にあるのはお水の入った水筒!!
こだわり具合に楽しくなっちゃいました~
ではではオンエアではまた明後日の水曜日に~
そのせいか、気温がやはり上がりますね

直射日光を浴びた時の肌からジリジリって聞こえそうな感じ、
あー、今年もやってきたな・・・なんて思います。笑
今日も番組にお付き合いいただき、ありがとうございましたー!!
いろんなメッセージもありがとうございます

そして今日は番組中、スタジオの前を通る方々から手を振ってくれる人もたくさん


やーん、なんか嬉しいわぁ

今日も楽しく2時間オンエアさせていただきました

今日の9:00台はMovie a la caluteもお送りしました♪
今日ご紹介したのは、今週末8日に公開の映画
「奇跡のリンゴ」
青森にお住まいのリンゴ農家、木村秋則さんの実話を基にした感動作。
リンゴって、育てるのめーーーーーーーーっちゃ大変なんだって

私も、今回始めて知ったけど。
農薬を使ってもかなり大変な作業があるのに、
木村さんは“無農薬栽培のリンゴ”を実らせたんです

11年間も苦労に苦労を重ねたのは何のためか・・・・・

いや、
これ・・・・・予告編だけでも泣いてまうやん!!


今週末公開ですので、ぜひチェックしてみてくださいね

かわって。
オンエアでも話していましたが、週末、
RUSH BALL☆R
というライブイベントに遊びに行ってきました~

夏の終わりに開催されるロックフェス、RUSH BALLのプレイベント。
今年初フェス(今年はJAZZフェスもほんの少しのぞいただけだったので。涙)は、
ステージ1つの、気軽に、でもガッツリ楽しめるROCK FES.

オンエアで紹介した、Wienners(ウィーナーズ)にはホントびっくりしました

思った以上の“男前なLIVE”。
あっという間でしたー

それから、この春高校を卒業したばかりの3ピースガールズバンド、SHISHAMO(ししゃも)。
かわいいっ

萌っ

そんなん言われたらみんなタオル振っちゃうよww
正直、私、女子アーティストで好きになる人・グループってなかなかいなかったりするんだけど
(イイ!と思うアーティストは大体が男性)
このSHISHAMOは、ソングライティングのセンスと可愛さと・・・・・素晴らしい

さらに、先月のヘビロテアーティストKANA-BOON(カナブーン)もトリ前に出演。
えっとね、格が違いますね。はい。
むっちゃかっこよかった


ガツンとロックを聞かせてくれました。
先月上京したばかりということですが、彼らは大阪・堺出身で、
曲の間のMCで、メンバー同士「ちゃうやろ、アホ」なんて素が出てくる具合が、なんとも微笑ましく
さらに好きになりました

トリのCzecho No Republic(ちぇこのーりぱぶりっく)は、
POPで明るくて楽しくて、笑顔でLIVE会場をあとにできました♪
本戦(?)のRUSH BALLにも出演ってことで、楽しみです

いやー、ほんまに楽しかった!!
フェスシーズンになってきました

今年もいろいろ行きたいなぁ~



追記。
今日お話してた、カレー屋さん。

スプーンにコップに、奥にあるのはお水の入った水筒!!
こだわり具合に楽しくなっちゃいました~

ではではオンエアではまた明後日の水曜日に~


2013年05月23日
サカナクション:SAKANAQUARIUM2013
5月22日水曜日、
朝のオンエアにもお付き合いいただき、ありがとうございました!!
なんだかあっという間だったなぁ・・・。
大凧祭り(5月26日日曜日@能登川・ふれあい運動公園)への話題もたくさんいただき、うれしいな
9:00台のモーニング・カフェでは森永からの期間限定商品
「DARS ミント」
ザ・チョコミント!!!
ミントが好きな人はぜひ。ニガテな人はオススメできません。
「チョコの食感がするミントガム」みたいな味です。笑
オンエアが終わったあとは、
アタマん中、サカナクションに切り替わってました。
本題です。笑
大阪城ホールでのサカナクションのワンマンLIVE。
今年3月にリリースされた『sakanaction』ってセルフタイトルのアルバムを引っさげての全国ツアー
幕張と今回の大阪城ホールでのみ、“サラウンドシステム”ってやつで、
音の立体感がハンパない。
スピーカーがぐるっと会場の全方位に並んでて、
いきなり後ろから音が聞こえたかと思えば今度は右、左・・・
照明はどんだけレーザー光線出すんや!?ってくらいの光の“粒”、“線”、“幕”。
緑のレーザーに加え、ピンク、青、紫、黄色・・・・・
音の中にいる。
まさしくそれでした。
LIVEは見るとか聴くんじゃなくて“感じるもの”、とはよく言うけど、
それをまさに実感させてくれる・・・・・
いや、それ以上の、驚きと興奮と感動を体験させてくれる感じ。
「すごい」って言葉を使わずに表現するのは難しいね。苦笑
あぁ、この幸福感。極上。
朝のオンエアにもお付き合いいただき、ありがとうございました!!
なんだかあっという間だったなぁ・・・。
大凧祭り(5月26日日曜日@能登川・ふれあい運動公園)への話題もたくさんいただき、うれしいな

9:00台のモーニング・カフェでは森永からの期間限定商品

「DARS ミント」
ザ・チョコミント!!!
ミントが好きな人はぜひ。ニガテな人はオススメできません。
「チョコの食感がするミントガム」みたいな味です。笑
オンエアが終わったあとは、
アタマん中、サカナクションに切り替わってました。
本題です。笑
大阪城ホールでのサカナクションのワンマンLIVE。
今年3月にリリースされた『sakanaction』ってセルフタイトルのアルバムを引っさげての全国ツアー

幕張と今回の大阪城ホールでのみ、“サラウンドシステム”ってやつで、
音の立体感がハンパない。
スピーカーがぐるっと会場の全方位に並んでて、
いきなり後ろから音が聞こえたかと思えば今度は右、左・・・

照明はどんだけレーザー光線出すんや!?ってくらいの光の“粒”、“線”、“幕”。
緑のレーザーに加え、ピンク、青、紫、黄色・・・・・
音の中にいる。
まさしくそれでした。
LIVEは見るとか聴くんじゃなくて“感じるもの”、とはよく言うけど、
それをまさに実感させてくれる・・・・・
いや、それ以上の、驚きと興奮と感動を体験させてくれる感じ。
「すごい」って言葉を使わずに表現するのは難しいね。苦笑
あぁ、この幸福感。極上。
2012年09月18日
イナズマロックフェス2012
途中まで書いたのに全部消えてしまったので、もう一度。涙
だって、良かったものはきちんと残して置きたいじゃん
笑
先週末、滋賀県草津市は烏丸半島芝生広場にて開催されたのが、滋賀最大級の夏フェス
イナズマロックフェス2012
滋賀が誇るミュージシャンT.M.Revolutionの西川貴教さんが主催する音楽イベント。
4回目にしてようやく行くことができました。
と、言ってもフリーエリアのみですが。
それでも、十分楽しめました

フードエリアもすごく広くて、B級グルメバトルとかうどんサミットとかに出店してるようなこだわり企業のブースがずらり

アーティストの物販もフリーエリアに全てあります

そして、エンタメステージでは音楽LIVEのみならず、お笑いにゆるキャラ・・・・・
フリーエリアの充実っぷりはこのフェスの魅力の一つだと思いました
私は2日目、日曜日のお昼から行ってLIVEは3組見ました
ということで、LIVEメモ
<WHITE ASH>
今年の春、RUSH BALL★Rで初めて見て、「おぉ!かっこい~!」と思って見に来ました
Vo.のび太くんはほんと、一見のび太くんみたいな感じなんですが、
音楽はめちゃくちゃカッコイイ
和製アークティックモンキーズなイメージ。
女性ベーシストのあやさんもめっちゃカッコイイねんなー
あっという間の時間でした
<MY FIRST STORY>
私が見た中では一番の盛り上がり
すごかった。
演奏がスゴイ。鳥肌もんでした。
これで結成1年そこそこってすごい。。
ぐぉっと底から出されてるような音圧がかっこよかった

<UNLIMITS>
男女4人組バンド。
結成10年以上ということからなのか、安心できる安定感。
初めて見たし、あまり音源も聞いてなかったけど、
UNLIMITS独特のどこか懐かしいロックサウンドのかっこよさと、
何よりLIVE中のメンバーの笑顔にすごく魅力を感じました。
あ、いいバンドだなって。
表情ってほんと伝わりますね。
ほんと、充実の時間を過ごすことができました
来年も期待したいです☆

ひこちゅうはじめ、ゆるキャラたちが写真撮影用にポーズを決めてくれました
だって、良かったものはきちんと残して置きたいじゃん

先週末、滋賀県草津市は烏丸半島芝生広場にて開催されたのが、滋賀最大級の夏フェス
イナズマロックフェス2012
滋賀が誇るミュージシャンT.M.Revolutionの西川貴教さんが主催する音楽イベント。
4回目にしてようやく行くことができました。
と、言ってもフリーエリアのみですが。
それでも、十分楽しめました


フードエリアもすごく広くて、B級グルメバトルとかうどんサミットとかに出店してるようなこだわり企業のブースがずらり


アーティストの物販もフリーエリアに全てあります


そして、エンタメステージでは音楽LIVEのみならず、お笑いにゆるキャラ・・・・・
フリーエリアの充実っぷりはこのフェスの魅力の一つだと思いました

私は2日目、日曜日のお昼から行ってLIVEは3組見ました

ということで、LIVEメモ

<WHITE ASH>
今年の春、RUSH BALL★Rで初めて見て、「おぉ!かっこい~!」と思って見に来ました

Vo.のび太くんはほんと、一見のび太くんみたいな感じなんですが、
音楽はめちゃくちゃカッコイイ

和製アークティックモンキーズなイメージ。
女性ベーシストのあやさんもめっちゃカッコイイねんなー

あっという間の時間でした

<MY FIRST STORY>
私が見た中では一番の盛り上がり

すごかった。
演奏がスゴイ。鳥肌もんでした。
これで結成1年そこそこってすごい。。
ぐぉっと底から出されてるような音圧がかっこよかった


<UNLIMITS>
男女4人組バンド。
結成10年以上ということからなのか、安心できる安定感。
初めて見たし、あまり音源も聞いてなかったけど、
UNLIMITS独特のどこか懐かしいロックサウンドのかっこよさと、
何よりLIVE中のメンバーの笑顔にすごく魅力を感じました。
あ、いいバンドだなって。
表情ってほんと伝わりますね。
ほんと、充実の時間を過ごすことができました

来年も期待したいです☆

ひこちゅうはじめ、ゆるキャラたちが写真撮影用にポーズを決めてくれました
