この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年11月01日

ペルシャ猫を誰も知らない

今日のオンエアで紹介した映画「ペルシャ猫を誰も知らない」


ポップミュージックの規制が厳しいイランの国で、

純粋に音楽を愛する若者たちが、自由を求めて国を出ようとする物語。

主人公のネガル(女の子)とアシュカン(男の子)のカップルのミュージシャンは

ロンドンで公演することが夢。

国外で音楽活動ができるように偽造パスポートを取得しようと、

音楽のためなら何でもありのナデルという便利屋を頼るのですが・・・。



主人公はもちろん、

映画の中に出てくる出演者はほとんどが実在するミュージシャン。

物語も実話に基づいたストーリーです。


すごいのは、

この映画の監督ゴバディ氏は、コンサートもCD発売も許可されていない

実在するイランのミュージシャンを撮影するために、国に無許可でゲリラ撮影。

作品を取り終えて、監督も主役の2人もイランを離れたということ。

それほどのリスクを冒して撮影された映像は、とてもリアル・・・生々しいと思った。


もちろん、ここに映し出されているのはイランの一面です。

でも、イランのアンダーグラウンド・・・

外には公にされていないような、普通に生活している人々のサブカルチャーの様子がよく映されていました。

私も大学の時、イランについて勉強したり、実際にイランに語学研修に行ったりしましたが

そこで出会ったイランの人々は私たちと同じように、いろんな音楽が好きで

歌ったり、踊ったりするのが好きでした。

「感覚」とか「思い」って同じだなぁって感じたのを思い出しました。



この映画は、キャラクターもはっきりしているし、ストーリーも分かりやすいです。

いろんなジャンルの音楽が出てくるので、音楽という面でも楽しめます。

だけど、とてもたくさんのことを考えさせてくれる映画です。

ぜひ、いろんな人に見てほしいなぁ・・・。
mixaham ke besiyar mardom in sinema ra bebinand!



現在、梅田ガーデンシネマで公開中。(11月5日金曜日まで)

11月13日(土)~26日(金)は、京都シネマで公開されます。






音楽は国境を越えるっていうけど、

国境を越えることができないでいる音楽も、実はたくさんあるのかもしれない・・・。

  

Posted by 中井真奈 at 23:43Comments(1)レビュー

2010年11月01日

ミルクたっぷり砂糖なし

よくやるパターンですコーヒー

他のバージョンももちろん飲みますけどね♪

今日は「お砂糖・ミルクいりますか?」のテーマでお送りしました。

メッセージありがとうございましたiconN04

コレが好きってのがある人も、シーンに合わせて組み合わせている人が多かったように思います^^

ブラックコーヒー飲みながら、ビジネス書籍とか読んで見たいなぁ・・・本

たぶん、結局ミルク入れて眠たくなって寝てしまうんだろなー苦笑



さて、明日のおはようSweetもよろしくお願いしますface01

テーマは・・・・・

「嬉しいサービス」

最近は、いろんなところで“サービス”が行われていますね得

まとめ買いするとお得になるサービスとかiconN34

飛行機やバスのチケット、早く予約すると割引されたり飛行機

キャンペーン期間中お店に行くだけで特典があったり・・・icon27

他にも、行きつけのお店ではいつもサービスしてもらってるなんてのもあるかもiconN08

あなたが、されて嬉しいサービスってどんなことですかiconN06

こんなサービスがあると、つい買ってしまうなんてことはありませんか?

嬉しかったサービスのエピソードなんかもお待ちしていますface02

明日もサービス精神もってオンエアのぞみますっiconN08

メール・・・rs@815.fm

ではまた明日^^b  

Posted by 中井真奈 at 21:17Comments(3)