
2011年01月24日
SNS
今日のテーマは「SNS、使ってますか?」でした。
Facebook、mixi、MySpace、twitter、YouTube、Foursquare・・・
などなどたくさん出てきましたね!
メッセージたくさんありがとうございました
今日の番組では、
失恋かなぁと気分が沈んでいた人からのメールを紹介したら、
その人への応援メッセージが届いたり
なんだか、ラジオもSNSみたいにコミュニケーションをとれるところなのかなぁ、なんて思えて
ちょっと嬉しい気がしました
顔が見えない、ダイレクトでない、というのはいろいろ問題視されたりもしますが、
“人とつながる”ってやっぱりステキなことだなぁと思います
さて、明日もおはようSweetよろしくお願いします
明日のテーマは・・・
「好きな中華まん」
寒い冬、コンビニに入ると誘惑されるのが中華まんだったり・・・
あなたは、○○まんと言えば、あん?肉(もしくは豚)?ピザ?カレー?
そのほかにも最近は・・・チョコレートまん、カスタードまん・・・etc。
いろいろあるみたいですが、
あなたが好きなものは何まんですか
珍しいの食べたことある人も、ぜひ情報をください☆
明日もあなたからのアクセスお待ちしています
メール・・・rs@815.fm
今日はブログ2つUPしてます
よかったらこちらもどうぞ
http://ohayousweet.shiga-saku.net/e564035.html
Facebook、mixi、MySpace、twitter、YouTube、Foursquare・・・
などなどたくさん出てきましたね!
メッセージたくさんありがとうございました

今日の番組では、
失恋かなぁと気分が沈んでいた人からのメールを紹介したら、
その人への応援メッセージが届いたり

なんだか、ラジオもSNSみたいにコミュニケーションをとれるところなのかなぁ、なんて思えて
ちょっと嬉しい気がしました

顔が見えない、ダイレクトでない、というのはいろいろ問題視されたりもしますが、
“人とつながる”ってやっぱりステキなことだなぁと思います

さて、明日もおはようSweetよろしくお願いします

明日のテーマは・・・
「好きな中華まん」
寒い冬、コンビニに入ると誘惑されるのが中華まんだったり・・・
あなたは、○○まんと言えば、あん?肉(もしくは豚)?ピザ?カレー?
そのほかにも最近は・・・チョコレートまん、カスタードまん・・・etc。
いろいろあるみたいですが、
あなたが好きなものは何まんですか

珍しいの食べたことある人も、ぜひ情報をください☆
明日もあなたからのアクセスお待ちしています

メール・・・rs@815.fm
今日はブログ2つUPしてます

よかったらこちらもどうぞ

Posted by 中井真奈 at
18:13
│Comments(3)
2011年01月24日
いのちの山河~日本の青空Ⅱ~
オンエアでも紹介しましたが、
日曜日にあかね文化ホールで上映会があった映画を観てきました。
『いのちの山河~日本の青空~』
舞台は戦後、岩手県の山あいにある沢内村(さわうちむら)。
豪雪地帯で、病気が多く、そして貧しい村でした。
主人公の深沢晟雄(ふかさわまさお)は、街に出ていましたが
仕事をやめて妻と一緒にその村に帰郷します。
村の「豪雪・多病・貧困」に立ち向かおうと、
村長さんになって、村民とともにさまざまな改革をしていきます。
厳しい自然と、保守的な村民たちの考え方・・・
問題が山積みの中、地道な努力で、やがて村は・・・!!
この物語は、実在した沢内村(現在は西和賀町)で
「お年寄りと乳児の医療費無料化」で全国の先駆け的存在になった
深沢晟雄さんの実話をもとに作られました。
地域医療、地域行政、生き方、夫婦愛・・・さまざまな視点で考えさせられる映画です。
余計な人間関係のドラマや、アクシデントなどはなく、
ただひたすら真っすぐで、情熱的で、純粋に泣ける映画です。
健康だとつい忘れがちですが、「すぐ病院に行けること」
とてもありがたいこと。
その環境が壊れつつあるのも事実。
人ごとにしてられないな、と感じました。
この映画は東近江上映実行委員会によって、もう一度上演されます
日時:2月5日(土)14:30~(14:00開場)
場所:八日市文化芸術会館大ホール
チケット:前売り1200円 当日1500円
昨日の上映会では観客の年齢層はわりと高かったですが、
幅広い世代の、たくさんの人に見てほしいなぁと思います
日曜日にあかね文化ホールで上映会があった映画を観てきました。
『いのちの山河~日本の青空~』
舞台は戦後、岩手県の山あいにある沢内村(さわうちむら)。
豪雪地帯で、病気が多く、そして貧しい村でした。
主人公の深沢晟雄(ふかさわまさお)は、街に出ていましたが
仕事をやめて妻と一緒にその村に帰郷します。
村の「豪雪・多病・貧困」に立ち向かおうと、
村長さんになって、村民とともにさまざまな改革をしていきます。
厳しい自然と、保守的な村民たちの考え方・・・
問題が山積みの中、地道な努力で、やがて村は・・・!!
この物語は、実在した沢内村(現在は西和賀町)で
「お年寄りと乳児の医療費無料化」で全国の先駆け的存在になった
深沢晟雄さんの実話をもとに作られました。
地域医療、地域行政、生き方、夫婦愛・・・さまざまな視点で考えさせられる映画です。
余計な人間関係のドラマや、アクシデントなどはなく、
ただひたすら真っすぐで、情熱的で、純粋に泣ける映画です。
健康だとつい忘れがちですが、「すぐ病院に行けること」
とてもありがたいこと。
その環境が壊れつつあるのも事実。
人ごとにしてられないな、と感じました。
この映画は東近江上映実行委員会によって、もう一度上演されます

日時:2月5日(土)14:30~(14:00開場)
場所:八日市文化芸術会館大ホール
チケット:前売り1200円 当日1500円
昨日の上映会では観客の年齢層はわりと高かったですが、
幅広い世代の、たくさんの人に見てほしいなぁと思います

